四万温泉 積善館本館
(群馬県)
2000.July
四万温泉は 名前が有名なので行く前から知っていたが、今回友人のおすすめで泊まったのがこの「積善館本館」。
積善館はほかに「山荘」「佳松亭」が廊下でつながっているが、この本館が一番風流で落ち着く宿だった。
食事もお弁当形式のものを広間でいただく形式で、料金は2食ついて7500円とリーズナブル!家の近くにあったらしょっちゅう泊まりに行きたい宿である。
四万温泉街も こぢんまりしてスマートボールや射的があったり、昔の看板がそのままかかった通りがあったりで、夜の散歩も楽しそうな町、ぜひもう一度泊まりに行きたい!
源泉名:四万温泉 明治湯
泉 質:含砒素−ナトリウム・カルシウム−塩化物・硫酸塩泉
泉 温:78度
宿 泊:7500円
外 来:1000円〜
![]() | 赤い橋を渡ると「積善館本館」の玄関! 木造の雰囲気のある造り。写真右の建物の1階が男女別内湯「元禄の湯」 |
![]() |
これが、本館にある元禄の湯。 湯船が5つあり、それぞれ微妙に温度が変えてあるようだ。 お湯は浴槽の真ん中の穴から噴き出していて、熱ければ自分で付属の蛇口を開いて調節できるシステム! 次から次と 湯船を渡り歩くのは楽しい! 右奥には、シャワー室もあり、洗髪もできるし、右側には和風サウナともゆうべき個室の蒸し風呂があり、これもなんかかわっていて楽しい! 積善本館では、一番楽しい湯がここ「元禄の湯」だ! |
![]() |
「山荘」にある家族風呂。家族風呂は二つだが大体同じ造りで、浴槽の底の穴から湯を出しているのは元禄の湯と同じ。 古くてタイル張りだが、みょーに落ち着く浴室。いいねぇ! |
![]() |
「佳松亭」の露天風呂。広いけれども、どこにでもあるような露天。 |
![]() |
「佳松亭」の内湯。体を洗うときはここ。 本館からここへ来るには、エレベーターを2つ乗り継いで来るようになっている。 |
![]() |
本館にある唯一混浴の岩風呂。脱衣場も実質いっしょである。 広いが、誰もいなかった! やはり元禄の湯に比べると、ふつーの湯になってしまう。 |
機材:Sony DCR-PC3(DV),メモリスティック
ブラウザの戻るボタンで戻ってください